教育理念
教室を探す
指導形態で探す
合格体験記
費用を調べる
総合入塾案内
幼児教育
入塾申込
進学プラザグループトップ
教育理念
教室を探す
指導形態で探す
合格体験記
費用を調べる
総合入塾案内
幼児教育
入塾申込
お問合せ・無料体験
今すぐ!
お問い合わせ
・資料請求
よくあるご質問
集団指導
札幌進学プラザ
個別指導
プラザ個別指導学院
自立学習個別指導
育英舎自立学習塾
幼児英才教育
ピグマリオン
衛星授業
東進衛星予備校
今すぐ!
お問い合わせ
・
資料請求
0120-202-839
受付時間/火~土 10:00~21:00(日・月は除く)
市立札幌開成中等教育学校 合格体験記
札幌進学プラザグループHOME
合格体験記
合格体験記
小林 祐貴
くん
札幌開成中合格
授業が分かりやすく、自信がつきました。一つ一つのことを自信につなげてください。
僕が開成中を選んだ理由は、コズモサイエンスや国際プロジェクトに興味を持ち、より探究的な学習をしたいと思ったからです。僕が開成中に興味を持ち始めたのは、6年生の7月下旬のことでした。塾の先生から面談で、開成中の試験対策の話を聞き、夏期講習から参加しました。最初は問題がとにかく難しく感じましたが、先生が授業で問題を分かりやすく解説してくれたので、試験に対する自信がつきました!みなさんも、一つ一つのことを自信につなげてみてください。
保護者様の声
開成中受検に向けて取り組み始めたのは、小6の夏期講習からです。貴塾の先生方の授業は、子どもの習熟に合わせて分かりやすく解説してくださいます。家庭では、塾の学習スケジュールに沿った復習・予習の課題と、前期の課題も進めました。おかげさまで、子どもの学力・意欲・集中力・粘り強さが培われました。
上田 愛音
さん
札幌開成中合格
受検まであと約1ヵ月という時期に入塾。諦めなければ必ず道は開きます!
私は、友達にさそってもらい、6年生の12月から進学プラザに通い始めました。受検まであと約1ヵ月という直前の時期に入り、本当に合格できるか不安でした。実際、過去問やテキストでの点数も周りより低く、不安が重なっていきました。ですが、予習・復習をしっかりとこなし、夜おそくまで自習することで自信をつけていきました。また、分からない所を先生に丁寧に教えていただきました。なので、諦めなければ必ず道は開きます!受検する皆さん、がんばってください!
保護者様の声
娘は野球をやっており受検対策に全く時間を取る事ができませんでした。6年生の12月から通塾という、ギリギリになってからの受検対策でしたが、講師の先生方や周りのお友達等、恵まれた環境を与えて頂きました。進学プラザに行っていなければ合格はありませんでした。すべり込みの入塾だったのに、本当にありがとうございました。
金川 蒼汰
くん
札幌開成中合格
勉強が苦手で模擬試験ではD判定…あのとき諦めなくて良かったです!
勉強が苦手な僕は、開成中突破コースに通い始めたころに受けた模擬試験でD判定でした。何度も受検を諦めることも考えましたが、その度に先生方が前向きにサポートし続けてくれました。それから、解けない問題を一つひとつ減らしながら勉強を続けました。そのおかげで、受検当日も安心して臨むことができ、合格することができました。あの時、諦めないで良かったと思います。受検を考えている皆さん、自分には無理だと思わず、チャレンジすることをお勧めします。
岡崎 聖朋
さん
札幌開成中合格
進プラで学んだ日々を自信につなげて前へ進めば未来はひらけます。
私は開成中を受検するために、苫小牧から札幌に引っ越してきました。私自身、あまり勉強が好きではありません。しかし「絶対に合格する」という強い気持ちで授業がない日でも毎日自習室へ行き、テキストに向き合いました。すると、塾に通い始めてから6ヶ月たったプレ本番模試の文系で100点をとることができました。支えてくださった進プラの先生方や家族に感謝しています。自分の気持ちを信じ、進プラで学んだ日々を自信につなげて前へ進めば未来はひらけます。
保護者様の声
受検するなら塾へと考えた理由は、その学校の情報や傾向と対策、実績が豊富な指導が受けられること。そして仲間と出会えることです。本来ならライバルでも同志として共に学び合い、同じ目標に向かう仲間が近くにいることで、支えになり刺激にもなります。そのすべてを活かして娘は合格できたと感じています。
岡田 梓沙
さん
札幌開成中合格
進プラで「ここはすごい」と思ったところは二次試験であるグループ活動の練習です。
おもしろい体験や学びができそうだと思い、開成中受検を決めました。開成中は他の学校とは全く違う形式の試験なので、先生方は私たちの指導に力を入れて取り組んでくれました。特に、「ここはすごい」と思ったところは、二次試験であるグループ活動の練習です。話し合いで大切なポイントをひとつひとつ丁寧に教えてくれたので、本番では落ち着いて話し合いをすることができました。これから受検する人も、経験や努力を自信につなげ、合格してほしいと思います。
保護者様の声
グループ討論など、どういう試験内容か分からないところ、たくさんのアドバイスをいただき安心して試験に臨むことができました。成績が落ちた時も親身になっていただき、本当に感謝しています。無事に合格できたのは進学プラザグループのおかげです。
吉田 愛瑠
さん
札幌開成中合格
苦手な算数も親身なアドバイスで教科書をいちからやり直し、成績アップ!
私は最初、開成を受ける気持ちはあまりありませんでした。でも、適性問題を解いているうちに、開成に興味がわき、受検をしようと決心しました。ですが私は算数が苦手で、なかなか成績が伸びませんでした。しかし、先生の親身なアドバイスで、教科書をもう一度いちからやり直し、成績が上がりました。これから開成中を受検する皆さん。今、成績が悪くても、これから努力すれば大丈夫です。先生方などに相談をして、自分なりにがんばってみてください。
保護者様の声
塾といえば「勉強漬け」というイメージがあり、あまり通塾には積極的ではありませんでした。ですが成績が不安定になり本人の希望で、通い始めたところ、毎回の授業がとても楽しいと自ら勉強するようになりました。先入観にとらわれず、もっと早くから通塾すべきでした。「勉強は楽しいもの」と意識付けくださり感謝しかありません。
小林 奈生
さん
札幌開成中合格
先生に教えてもらった復習ノートのおかげで点数がすごく上がり、自信になりました。
私は、塾に入って初めて解いた問題が難しくてびっくりしたことを覚えています。特に理系はいつも20点ほどしかとれませんでした。宿題をこなすだけで精一杯で、自分に力がついているのか不安でした。けれど、先生に教えてもらった復習ノートで自分が過去に問違えた問題をかき集めて解いてみると、点がすごく上がっていて、自信になりました。皆さんも、きっと大丈夫です。受かったときのことだけを考えて一生懸命がんばってください。応援しています。
保護者様の声
進学プラザの良さは、何と言っても先生達の熱意と授業の楽しさです。娘は楽しそうに塾の話をしていて雰囲気の良さが伝わってきました。また二次検査対策は、開成中を研究し尽くしている進学プラザに安心してお任せしました。周りに同じ志を持ったお友達がたくさんいる環境というのも、とても良い刺激でした。
松久 竜也
くん
札幌開成中合格
偏差値35からのスタート!憧れの先輩や先生のおかげで頑張れました
私の受検生活は3年生の冬から始まりましたが、初めての模試の結果は偏差値35からのスタートでした。私は、最初に日曜実戦講座に通っていました。そこであこがれの先輩ができ、その先輩から二次検査での話し方やアイデアの出し方、発表原稿の作り方を細かく教えていただき、二次検査の自信につながりました。そして、私の通っている校舎の先生達から、おもしろく、分かりやすい授業をしていただきました。皆さんも目標に向かってがんばってください。
保護者様の声
模試では一度も合格圏に入らなかった我が子でしたが、10月から毎日塾の自習室で勉強するようになりました。出願理由の添削もマンツーマンで丁寧にご指導くださり本人も満足のいく内容で提出できたことが大きな自信に繋がりました。先生方の愛情溢れるきめ細やかな対応が親としても印象深く、感謝しております。
五十嵐 珂子
さん
札幌開成中合格
先生にほめてもらえて、やる気が出ました。一人ひとりのことをよく考えてくれる塾です。
進学プラザの先生は、とても優しく指導してくれました。授業も面白く進めてくれたので、とても楽しかったです。ほめてもらえる事も多く、やる気が出ました。私は自習室をよく利用していて、先生が用意してくれたプリントを友達と励まし合いながら取り組んでいました。とても居心地が良く、集中して勉強する事ができました。一人一人のことを良く考えてくれる進学プラザに通って、本当に良かったです。
山本 知宙
さん
札幌開成中合格
自分では思いつかない勉強法を教えてもらうことができました。
開成中は色々な経験ができる楽しそうな学校だと思い、志望しました。進プラでは「得意な文系を伸ばすといいね」とアドバイスをもらったり、「過去問の解き直しノートを作るといいよ」など自分では思いつかない勉強法を教えてもらえました。また二次検査の練習を何度も行いました。入試当日は、緊張しがちな私の手を先生がぎゅっと握ってくれました。おかげでスッと心が落ち着いて試験を受けることができました。進学プラザで勉強できて、本当に良かったです!
保護者様の声
集団の開成中コースに入る前、小4小5は育英舎で学んでいたため、基礎学力をつけることができスタートに役立ちました。進学プラザの先生は、熱く優しくいつも子供を合格させることを考えて下さいました。塾の言う通りの宿題をこなし、授業を受け、復習するという毎週の繰り返しがシンプルで確実な合格への道なのだとわかりました。
青田 有生
くん
札幌開成中合格
先生のわかりやすくおもしろい授業で苦手だった計算を克服できたと思います。
私は小学5年生から塾に通い始めました。そのころから「開成中に行きたい」と考えていました。ですが心の中で少しだけ、小学校の友人と一緒の中学校に行きたいという気持ちもありました。しかし、塾での勉強や開成中の魅力を知る中で、小学6年生の夏ごろには、開成中に行きたいという考えだけが残っていました。一次試験の対策は、本部校の先生のわかりやすくおもしろい授業のおかげで苦手だった計算を克服できたと思います。
保護者様の声
小学5年生よりお世話になりました。開成中に強い塾という事で通塾を決めましたが間違っていなかったと実感しています。進学プラザの帰り車中は授業中学んだ事や先生のこぼれ話等楽しく語ってくれました。また通塾する様になってから積極的になりました。1番は二次対策かと思います。丁寧に指導をしていただき、合格に結びついたと思っています。本当にありがとうございました。
川俣 那緒
さん
札幌開成中合格
何度も解き直し、理系20点→90点に!本番に近い練習のおかげで全力を出せました。
私は7月に塾に入りました。理系の問題は初めの模試では20点しかとれず、自信もありませんでした。しかし、授業後、遅くまで自習したり、分からないところを教えてもらい、何度も解き直しをしたことで、最後の模試の理系は90点をとることができ、本番への自信につながりました。塾ではたくさんの友達ができ、目標にむかって一緒にがんばることができたのもすごくよかったです。日曜実戦講座では、何度も本番に近い練習ができたので、本番に全力を出せました。
保護者様の声
日曜実戦は、本人の体力的な不安もあり、秋以降に受講を開始しましたが、受け始めてすぐに、友達と残って自習を始めるなど、勉強に取り組む姿勢に変化が見られました。土日両方の通塾にためらいがありましたが、参加させてよかったです。
島田 莉花
さん
札幌開成中合格
ループ活動で大事なポイントを教わり、実践できたことが合格につながったと思います。
私は、開成の英語学習が充実しているところがとても魅力的だと思い、受検をすることにしました。塾に入ったばかりのころは全然勉強ができなくて不安でしたが、塾の先生方が勉強をわかりやすく教えてくれたおかげで、過去問でも良い点をとれるようになりました。グループ活動では、「相手を認めてうなずいたりすることが大切」と教わったことを実践できたことが合格につながったと思います。開成を受検したいと考える皆さん、頑張ってください!
保護者様の声
開成受検は、基礎学力に加え、文章作成やグループ活動の能力も要求され、普段の家庭や学校での学習ではとても対策しきれないものだと思います。平日の塾の授業に加え、日曜講座に通ったことで、とても充実した対策を受けることができ、本人の実力も伸び、自信がかなりついた状態で本番を迎えられました。
嶋崎 心結
くん
札幌開成中合格
塾に行き、教えてもらい、家で復習して、悩んだら先生に聞く。この繰り返しで力がついた!
自分は小学5年生の冬に札幌進学プラザに通い始め、開成中を受検することを決めました。札幌進学プラザへ通い始めたときは、頭が良かったわけでもなく、成績は常に下のほうにいました。塾に行き、教えてもらい、家で復習して、悩んだら先生に聞く。これを繰り返しました。すると少しずつ問題が解けるようになりました。1人でわからないことを抱えこまず、先生などに聞きましょう。そして知らないことを知って、自分の知識として蓄えましょう。
保護者様の声
塾の保護者会はいつも参考になる話ばかりでとても勉強になりました。塾の先生から聞く勉強の取り組み方や受検の心がまえはもちろん、外部講師の方々の話も興味深いものばかりでした。可能な限り時期に合わせた勉強方法をその都度、親と子供が一緒に聞ける場があるとさらに良かったです。
森吉 亮介
くん
札幌開成中合格
同じ目標を持つ仲間のがんばっている姿が自分のやる気につながりました。
僕は開成中突破コースと日曜実戦講座に通いました。 集団指導では、同じ目標を持った仲間のがんばっている姿を見て、自分のやる気に大きくつながりました。日曜実戦講座では、普段行うことが難しいグループ活動を、月に2回練習できたので、課題に対する考えをすぐに出せるようになったり、発表原稿を短い時間で200字にまとめる文章力がつきました。合格に向けて大事なことは、最後まで絶対にあきらめないことだと思います。がんばってください!
保護者様の声
5年生の8月に開成中突破コースに入塾させていただきました。入塾当初は、塾の宿題と学校の自主学習を両立させるのに、苦労しているように見えましたが、6年生に進級する頃には、時間を上手く使い、計画的に課題を進められるようになっていました。この飛躍は、諦めずに継続したことで得られたと思っています。
溝口 紬
さん
札幌開成中合格
先生の分かりやすい解説が楽しくて、夢中で勉強できました。
受検を決意したのが小6の夏。遅いスタートでしたが、対策問題を解くのはとても面白く、解けない問題は先生が分かりやすく解説してくれたので、楽しくて夢中になりました。自信のなかった作文は、添削されたものを何度も書き直したり、毎日テーマを決めて繰り返し書くことで自信がつきました。勉強は自分自身が頑張ることですが、導いてくれる先生や同じ目標を持つ仲間、そして家族がいつも一緒に戦ってくれるので、安心して楽しみながら、全力で挑んでください!
保護者様の声
開成中突破コース、日曜実戦講座に通う中で、娘の顔つきがぐんぐん変わり「教わる」から「学び取る」への思考の変化を感じました。学び取る喜びを知り最後まで楽しんで取り組めたことが、合格に大きく結びついたように思います。いつも温かく、情熱をもってご指導いただいた先生方に、心より感謝申し上げます。
荒木 大知
くん
札幌開成中合格
得意分野の力を伸ばせたことは大きな自信にもつながりました。
僕は元々数学が得意だったので、通い始めた当初から理系の授業はとても楽しかったです。さらに得意な分野を伸ばすために取り組んだことは過去問やテキストを繰り返し解くことです。理解できない問題はそのままにせず分かるまで先生に教えてもらったことで力がついたと思います。夏期、冬期講習では友達と勉強時間を競い合い、苦にならず勉強できました。得意分野の力を伸ばしたことは自信にもつながり、受検本番も落ち着いて臨めたと思います。
保護者様の声
二次試験の対策は中々家庭ではできないので6年生から日曜実戦講座に通わせました。本番と同じ内容で取り組むグループ活動は、受検当日も緊張せず落ち着いて臨むことができたと思います。また、作文の添削は適性検査Ⅱ、二次試験どちらにも大変役立ち、文系の苦手だった息子にとってとても力がついたと思います。
今井 紗愛
さん
札幌開成中合格
たくさん対策したので、二次検査本番も自信を持って臨むことができました。
私は開成中突破コースと、日曜実戦講座に通っていました。日曜実戦講座では二次検査のグループ活動の練習をたくさんしました。その練習のおかげで、二次検査本番も、自信を持って臨むことができました。塾では、冬期講習中は毎日自習しました。家で勉強するよりも、塾でみんなで勉強したほうが「自分もがんばろう!」とやる気が湧くからです。皆さんも、練習や勉強を積み重ねてがんばってください。
飯塚 葉月
さん
札幌開成中合格
仲間や先生のおかげで毎週塾に行くのが楽しみに。皆さんも楽しんで勉強をつづけてください!
私は6年生の4月に塾に入りました。最初は勉強の内容が難しく、問題を見るたびに泣きそうでした。さらに全国統一小学生テストや北海道学カコンクールなども初めてで緊張ばかりでした。ですが塾に通うたびに環境や一緒に勉強する友達に慣れていき、楽しく過ごすことができました。また先生の話が面白く、勉強を分かりやすく教えてくれるので毎週塾に行くことが楽しみでした。これから開成中を受検する人たちにも楽しんで勉強を続けていってほしいです!
保護者様の声
受検勉強中は慣れない適性問題に苦労していましたが、塾での授業や定期的に行われるテスト、そして日曜実戦で学ぶ事で、理解を深めていき、落ち着いて本番を迎える事ができたようです。プラザで出会ったお友達や子供たちが前向きに楽しく学べるように指導してくれる先生方のお陰で進学プラザへ通うのが楽しそうでした。
福田 煌
さん
札幌開成中合格
何かのきっかけでやる気が出るので諦めず努力することはとても大切だと思います。
私ははじめ、成績があまり良くなく、母に怒られることもありました。でも、ふとしたきっかけでやる気が出ました。それは本番想定の模試を受けたころで、たくさん過去問を解いたり、文章を書いたりして一次対策に向けてたくさん努力しました。塾の先生方がたくさんの対策をとってくれて、自信を持つことができました。今、やる気を起こせなくても、何かのきっかけでやる気が出るので、諦めず努力することはとても大切だと思います。
保護者様の声
合格に向けての勉強の仕方はもちろんですが、子供自身や親に対する心構え等のアドバイスが大変心強く安心してお任せする事が出来ました。日々の学習計画が作成されており、自ら学習する習慣づけにも役立ったと思います。
木村 優月
さん
札幌開成中合格
バスケとの両立で思うように勉強できない日々。先生のアドバイスのおかげで実力を発揮できた!
私の小学校生活の目標はバスケットボールチームで全道大会で優勝し、全国大会に出場することと、開成中に合格することでした。少年団は週に5回練習があり、全道・全国大会進出実績のあるチームだったため、日曜実践講座にも申し込めず、夏・冬期講習も休むことが多かったです。でも、先生のアドバイスのおかげで家でどのように勉強すればいいかが分かり、本番では自分の実力を存分に発揮することができました。
村田 優奈
さん
札幌開成中合格
同じ目標を持った仲間と一緒に勉強することで「絶対に合格するぞ」という気持ちに!
私は小学校5年生の夏に受検を決めました。最初はなんとなくでやっていましたが、進学プラザで同じ目標を持った仲間と一緒に勉強することで、「絶対に合格するぞ」という気持ちになり、より一層勉強に励むことができました。また、先生のご指導のおかげで、確実に力をつけることができました。合格に導いてくれた先生方、ありがとうございました。そして受検をする皆さん、応援しています。
村重 文那
さん
札幌開成中合格
先生が何度も添削してくれたおかげで苦手な文章力を克服できました。
開成は、出願理由等説明書が合格の50%関係していることを知っていましたか?出願理由等説明書は受検前にどうして開成を受けようと思ったのか書くものです。私は文章があまり得意ではありませんでした。しかし先生がアドバイスをくれ、何度も添削してくれました。なぜダメなのか理由をきくとわかりやすく説明してくれました。私はこのやり取りがなかったら合格していなかったかも知れません。先生にはとても感謝しています。
水野 智稀
くん
札幌開成中合格
日曜実戦講座で繰り返し対策することで自信がつきました。
私が開成中学校を志望した理由は、話し合いをして色んな物事を解決していくことが好きだからです。塾に入ったころは文章を書くのと、他の人とコミュニケーションをとることが苦手でした。しかし、繰り返し文章を書いたり、日曜実戦などで練習したりするうちに上手になり、自信がつきました。冬期講習ではその日分からなかったことを残って先生に教えてもらうなど、分からないことをその日のうちに解決しました。これから受ける人も、合格目指してがんばってください。
保護者様の声
開成合格を目標にしてからは毎日欠かさず勉強に取り組んでいました。学校の宿題もあったのでスムーズに出来るように1週間のスケジュールを作り、難しい問題は塾のない日でも先生に聞きに行き、自分で考えて行動して頑張っていました。先生方に子どもの不安を解消していただけて私達も安心して臨むことができました。
大沢 梓
さん
札幌開成中合格
E・D判定から「まだ伸びる」とできると信じて塾の予習復習に取り組みました。
私は5年生の2月から入塾しました。6年生の夏までは模試の結果もE・D判定しか取れませんでしたが、まだ伸びると信じて塾の予習復習に取り組みました。夏休みからは勉強時間を増やして、予習で解けなかった問題や模試で間違えた問題を解き直せるようになるまで復習した結果、秋~冬の模試では良い判定をとることができ、その勢いで合格できました。一生懸命私たちを教え、はげましてくれた塾の先生のおかげです。ありがとうございました。
保護者様の声
最初は過去問と傾向の違うテキストに違和感もありましたが、力をつけるには順序があるのだと後から気づかされました。過去問に冬まで取り組まないことにも理由があったのだと最後には理解できましたが、予めこの辺りの説明があると、より安心できたかもしれません。環状通東教室の熱意ある指導に感謝します。
藤岡 ゆず
さん
札幌開成中合格
開成中突破コースと日曜実戦講座で少しずつ力をつけることができました。
私は開成中突破コースで受検対策をして、合格することが出来ました。6年生の7月頃に通塾を始めました。最初は分からないことばかりだったけれど、進プラで適性対策をしたり、日曜実戦講座にも通い、少しずつ解けるようになっていきました。授業も分かりやすく教えてくれて、楽しく学ぶことが出来ました。私は、課題探究的なカやプレゼンする力をつけたいと思い、開成中を選びました。開成中を受検する人達へ、過去問を何度も取り組み、合格を目指してがんばってください。
保護者様の声
開成中突破コースに通塾し、無事に合格しました。6年生になって、途中からの参加でしたが、同じ目標に向かっている友達と、先生方の熱意のおかげで、学校とはまた違った楽しさがあるように感じています。このまま通塾を続けたいと言っており、今後も次の新しい目標に向かって、学びを楽しんでほしいです。
村上 さつ葵
さん
札幌開成中合格
塾で過去問をといたり、先生方の分かりやすい説明で点数が上がっていきました。
私は4年生の時に初めて模試を受けました。その結果はD判定の0点でした。受検をあきらめそうになっていました。しかし5年生の時に塾に入会し過去問をといたり、先生方の分かりやすい説明があったことで少しずつでも模試の点数は上がっていきました。当日は緊張はしたものの自信をもって受けることが出来ました。皆さんもあきらめず最後までやりきるということを大切にし、がんばってください。
保護者様の声
保護者説明会はとても参考になりました。他の塾の模試は結果を子供もともに聞きにいかなければ答案結果が聞けなかったですが、進学プラザではとりに行くだけでよかったので、時間の都合がつかない場合に助かりました。進学プラザの日曜実戦へ通ってから着々と実力を付けていったことが合格に結び付いたと思います。
中川 春花
さん
札幌開成中合格
一次は過去問を繰り返し解いて、二次はグループ活動で万全の対策をしました。
毎日が楽しく有意義に過ごせそうだったので開成中を受検しました。塾の先生方はやさしくて、授業が分かりやすかったので、毎週通うのが楽しみになっていました。一次も二次も、開成の試験はとても難しかったです。しかし一次は過去問を繰り返し解いて、解説してもらったり、二次はいろいろな人とグループで話し合いをしたりと、しっかりと対策ができました。進学プラザの先生方には本当に感謝しています。
保護者様の声
毎週喜んで通っていました。開成の入試は一次も二次も親の手助けが難しい内容でしたが、塾の先生方が丁寧にご指導くださいました。授業は分かった?と聞くと、難しかったけどちゃんと分かった!というので安心していました。本人としては、楽しい通塾の先に自然と合格があった様でした。ありがとうございました。
吉田 真理愛
さん
札幌開成中合格
分からない所を放っておかずに先生に質問を。焦りを感じても諦めないでがんばってください。
私は小学6年生の7~8月ごろに開成を受検したいと思いました。冬期講習中勉強していると、周りとの実力の差がはっきりしていて焦りを感じてきました。このままだと必ず落ちると思ったので、分からない所を放っておかずに先生方に質問をし、分かるまで教えてもらったり、友達に教えてもらったりして開成中に合格することができました。皆さんも本格的に勉強をしていくと焦りを感じるかもしれませんが、がんばって合格を勝ち取ってください。
山内 里依紗
さん
札幌開成中合格
家族と先生の親身なサポートのおかげで伸びなかった点数が徐々に上がっていきました。
私は通っていた麻生校の中でもかなり始めの時からいたのにも関わらず、点数が一向に伸びなくて諦めようとも思いました。しかし、家族にまだ続けてみたらと言われ、続けてみることにしました。すると、伸びなかった点数が先生たちの親身なサポートで徐々に上がっていきました。これから開成を受ける皆さんも最後まであきらめずに頑張ってください。
保護者様の声
塾選びに関しては開成中合格に実績のある進学プラザに迷わず決めました。途中、「受検生」であることにくじけそうになり、受検を辞めたくなってしまった時にあきらめずに努力を続けられたのは、先生からの励ましや声掛け、同じ目標に向かって頑張っている塾の仲間がいたからです。ありがとうございました。
和久井 莉子
さん
札幌開成中合格
わからない問題は諦めるのではなく、繰り返し解いて次にはできるようにしました。
私が開成中を受けようと思ったきっかけは、学校祭に行ったときの雰囲気が良かったからです。私は開成中突破コースと日曜実戦講座に通っていました。日曜実戦講座では、文章を書く力や二次試験の対策ができ、本番では自信をもって挑むことができました。また、授業や宿題でわからなかった問題を先生に聞いて、次にその問題を解いた時にはできるようにしました。皆さんもわからない問題は諦めるのではなく、解けるようになるまでがんばってください。
保護者様の声
受検勉強中は模試の点数も悪く、合格できるのか?と不安になる事もありましたが、気持ちを持ち直して今できる事を一生懸命やっていました。宿題は多く大変そうでしたが、そのおかげで勉強体力がついたと思います。プレ本番模試は二次の対策ができてすごくよかったと思います。
奥村 唯月
さん
札幌開成中合格
本番まであきらめず努力しました。自分を信じてがんばることが大事です。
私は小学校5年生の夏期講習から塾に通い始めました。最初は姉が受検をするからという理由で軽い気持ちでしたが、勉強するうちに開成中の魅力を知って、入学したいという気持ちが強くなりました。しかし、模試を何度受けても点数は下がっていくばかりで、最後の模試でも納得のいく点数がとれませんでした。でも本番まで何度もやり直しをしたり、 自習に行って先生に聞いたりして合格することができました。受検をする皆さんは自分を信じてがんばってください。
保護者様の声
姉妹でとてもお世話になりました。特に自習の時間、振りかえり用に教室を設けて頂き、質問しやすい空間を作って頂いて、最後の数ヶ月で、「わからないところをわかるまで聞く」事ができたと思います。とても感謝しています。ありがとうございました。
部田 梨華
さん
札幌開成中合格
ディスカッションやグループ活動の中で、自分でも自分の成長がわかるように。
私が開成中を志望した理由は、色々な世界の人と話せるようになりたいと思ったからです。私は開成突破コースと日曜実戦講座に通っていて、突破コースでは中学生の勉強やディスカッションをしました。その際に、「声が小さい」と言われて直したりと、自分でも自分の成長がわかりました。日曜実戦講座では一緒にグループ活動の中でお互いにアドバイスをしたことが印象深いです。
保護者様の声
家での勉強では塾からの宿題が多くそれをこなすのが大変だと言っていましたが、毎日机に向かって勉強をする事ができたので良かったと思っています。また日曜実戦で自分の意見を考えて言うという事は、別の塾では行っていない為グループレッスンもとても娘にとって力になったと思っています。
山口 南乃
さん
札幌開成中合格
自分に何が大切なのかを教えてくれたことが本番でとても役に立ちました。
私は6年生の6月ごろから開成中に入りたいと思い始めました。最初は塾に行かず、自分の力のみで開成中に入ろうと思っていました。ですが、1度だけ説明会に行き、二次試験を初めて体験し、二次試験の難しさを知り、塾に入りました。塾に入り、苦手だった適性Iの解き方、考え方がよく分かり、好きになりました。そして、二次試験の模試で、自分に何が大切なのかを教えてくれ、本番でとても役に立ちました。みなさんが開成中に合格できるよう、応援しています。
保護者様の声
初めは、とにかく自力で受検すると一点張りでしたが二次試験の体験をし、このままでは自力は難しいと、感じたようで、塾に通わせてほしいと言ってきてからは、スイッチが入ったように輝き、毎日家では過去問を解き、塾では二次対策をして、日に日に自信がついているように感じました。努力の賜物です。
上田 嘉乃
さん
札幌開成中合格
理系の問題に苦手意識がありましたが、先生や友達に何度も聞き、正答率が上がりました。
私はもともと理系の問題に苦手意識があり、解けない問題は避けてしまうことが多くありました。ですが、理系担当の先生や理系が得意な同じ教室の友達に分からないところを聞き、教えてもらったことを踏まえてもう一度解く、ということを繰り返すことで、解けなかった問題も解けるようになり、正答率も上がりました。そのため、試験当日も自信をもって臨むことができました。これから開成中を受検する皆さん、大変なことも多いと思いますが、がんばってください。
保護者様の声
本人が受検したいと希望したため、5年の春から通塾し、6年生から日曜実戦にも通いました。当初は苦労している様子もありましたが、少しずつ基礎学力がつき、そして対策していきました。塾生と楽しみながら受検に向き合い、受検を通して前向きな考えと説明する力や姿勢、人の意見を聞く力がついたと思います。
鈴木 愛菜
さん
札幌開成中合格
塾がない日も自習に行き、最後までやりきりました。皆さんも不安になっても最後まであきらめないで!
私は小学6年生の10月に塾に入会しました。私より先に塾に通っている人がたくさんいて、「私も頑張らないと」と思いました。ですが、いろいろな模試を受けた時にあまり良い結果が出ず、私は「このままでは開成中に合格できないのではないか」と不安になりました。その日から塾がない日もできるだけ自習に行くようにしました。また、冬期講習の授業後も自習をしました。これから開成中を受ける皆さん、不安になっても最後まで諦めずにがんばって合格を勝ち取ってください。
保護者様の声
楽しく塾に通う娘を見て進学プラザに出会えて良かったと思います。目標を持った子は強いと娘を見て思いましたが、つき進めたのも否定的な事を言わない先生たちのおかげです。試験まで時間もなく頑張り方がわからなかった娘には、本番に近い試験対策や実戦があったのは本当に心強かったと思います。
佐々木 結星
くん
札幌開成中合格
塾に通うことで復習や解き直す習慣がつき、合格することができました。
僕は小学校2年生のころから開成中に行きたいと思っていました。しかし、どういう問題が出るのかも分からず、5年生の終わりぐらいまで何も勉強をしていませんでした。そして、6年生に塾に通い始めましたが、最初は模試でもいい成績がとれず、悩んでいました。しかし、一回やったところを何度もくり返して解き直したり、塾の先生に出してもらった特別課題の復習をしたりすることで、解き直す習慣がつき、受かることができました。皆さんもがんばってください!
保護者様の声
息子は進学プラザで開成受検に備える過程の中で、粘り強く考える力、説得力のある作文を書く力、話し合う力などを伸ばしていくことが出来ました。塾で学習することで「適性検査の出題者の意図まで考えることができるようになった。」と喜んで話していた姿が印象に残っています。合格することができたのは、開成受検に特化した塾のご指導と先生方の温かい励ましのおかげです。ありがとうございました。
堀江 健太郎
くん
札幌開成中合格
たくさんの勉強の仕方を試して成績アップ!あきらめなければ、きっとできる!
10月まで適性検査など開成受検を全く考えていなかったけれど、そこからたくさん勉強して開成に行くことを決心しました。最初はそもそも塾になれていなかったため自分の入る教室もまちがってしまうぐらい緊張していましたが、友達もいてなんとかがんばれました。模試を受けたときも、とても点数が低いこともありました。でもそのたびに復習し、たくさんの勉強の仕方を試して上達しました。そしてついに合格しました。あきらめなければできる!
Page Top