- 学習方法
- 通常のカリキュラムを少し早く始めて、
継続していく「先行学習」を採用。
【先行学習】とは、通常のカリキュラムを少し早く始めて継続していくことで学習です。十分な指導時間を設けているため、お子さまに負担をかけることなく、しっかり各学年の学習内容を理解できます。中3の秋には全学年の学習がひと通り終了するので、じっくり入試対策が行えます。
POINT1
知識の先行習得
高校入試に必要な数学公式・英単語・連語などの基礎知識をできるだけ早く習得するカリキュラムで学習を進めます。基礎知識を早めに習得し、その活用=問題演習を大量にこなすことで、裁量問題の特に正答率の低い難問を時間内で解き終えるための力をつけます。
POINT2
繰り返しによる知識定着
先行学習を進めていくことで学校の授業がその復習となります。これにより授業内容の理解度が一層深まるため、内申点(ランク)アップに必要な単元テストや定期テストへの備えも万全です。定期テスト直前にはその対策授業により再度知識を総整理して完全定着を実現します。