長期の休みなどには、みっちりと講習を受け、塾での自習もできた為、勉強時間が飛躍的に伸びました。熱心な先生方との信頼関係も育まれ、安心してお任せすることができました。
本人が受検を希望し、通塾を決めました。たくさんの課題に弱音も吐かず取り組んでこれたことは、一緒に頑張ってきた仲間や、丁寧に指導してくださった先生方のおかげだと思っております。また、この受検を通して、学ぶことの楽しさや前向きな考えなど、本当に多くのことを身につけることができたと思います。
低学年から競泳に没頭してきましたが、開成に入学したいという思いもあったため、進プラに入塾することで学習習慣を身に付けてきました。6年生10月の大会を区切りに少し遅めの受検モードへとシフトしましたが、メリハリのある授業や先生方の熱いご指導により、高い集中力で取り組むことができたと思います。
通塾することで、開成合格を目指す同級生がたくさんいて刺激になったと思います。自習室を利用し学習する環境がお気に入りの様子で、先生方に質問して課題解決になり良かったです。今後もよろしくお願いします。
自習室を利用出来たことで、ライバルであり開成を目指す仲間を近くに感じつつ良い刺激を受け勉強に集中出来たと思います。受検当日の決起集会も緊張がほぐれ落ち着いて試験に臨めたようです。中学受験を通し親子で貴重な経験が出来ました。先生方と塾で出会えたお友達、本当にどうもありがとうございました。
開成中への受験を決めたのが6年生に入ってからだったため、受験対策の時間が少ないと感じ、HPで実績のある進学プラザグループへの通塾を決めました。講師の方々の教え方や、学び続けることの大切さなど受験対策だけに留まらない指導のおかげで、楽しんで勉強を続けることが出来たようです。
授業後に自習室を使い課題を塾で終わらせる流れに変えてから学習が進んだと感じます。不明点を先生にすぐ聞き理解できる環境が良かったと考えます。受検が近づくにつれて本人は不安が高まっていましたが、ともに勉強してきた仲間や支えてくださった先生が近くにいたおかげで最後までやりきれたと感じます。本当に寄り添ってご指導いただき、ありがとうございました。
小5の夏、模試の結果を見て悔し泣きをしていた事を今でも忘れません。プラザの先生に面談を依頼し一緒にアドバイスをいただきました。本番の適性検査後に会場から出てきて「楽しかった!」と笑顔を見ることができたのは、先生達に支えられながら全力で頑張ってこれたからこそだと思いました。
長い受験期間の中で本人のやる気も上がったり下がったりし、気を揉みましたが先生の面談や塾での現役開成生の話を聞く機会を通じ、本人も「絶対合格したい」と決意を固めました。最新の情報豊富な保護者会や試験当日のバス移動等もありがたく、娘を進プラに預けて良かったと心から感謝しています。
「中学受験したい」との息子の申し出は青天の霹靂でした。5年生からの塾通いでしたが、いつも楽しんでいます。印象的だったのは日曜実戦で、相手を尊重する議論の進め方を指導していただき、説得力のある話し方が身につきました。不安なく受検に臨めたことが合格につながったと思い、感謝しています。
出願理由等説明書を書く際に、何度も丁寧なアドバイスをいただきました。自分の今までとこれからを考え直す素晴しい機会を与えて下さったと、親としても感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。
初めは適性問題の文章の多さに驚き全く解けず、二次対策でも人見知りがひどく姿勢も悪く心配でしたが、先生の「楽しんだ者勝ち」という言葉を聞き親子で楽しもう、と決めました。先生の助言から、授業内容を毎回本人に話してもらいました。工作系の対策ができたこと、直前の二次対策と同じグループで本番もできたことはとても助かりました。家庭のみでは無理だったと思います。ありがとうございました。
5年生の頃は宿題をこなすのが精いっぱいで毎日泣きながら机に向かっていました。それが6年生になる頃には楽しそうに宿題に取り組む姿が見られる様になり、とても成長を感じました。それと日曜実戦を始めてからはとても社交的になり友達も増えていい事しかない!という感じでした。本当に感謝しています。
入塾したばかりの頃は、まず宿題を終わらせることに精一杯で、睡眠時間を削りながら取り組む日々がしばらく続きました。そんな努力の甲斐もあり、徐々に学力が向上、学習習慣もしっかり身に付いて、最後まで粘り強く頑張り切ることができたと思います。一緒に頑張ってくれたお友達や先生方にも感謝しています。
本人の希望どおりの結果となり、とても嬉しく思っています。笑顔で受検を終えられたのは本人の努力はさることながら、同じ目標を持った同級生と切磋琢磨できたことが大きいように感じています。1年半、毎週楽しく通えたことに対し、先生方に感謝しております。本当にありがとうございました。
子どもがある日「幸運の女神には前髪しかない」んだよ!と塾で聞いてきたフレーズを教えてくれました。子どもの学力的に試験当日までに間に合うのか、本気で取り組んでも、本番で実力以上のものを出さないと厳しいのではという不安がありました。そんな不安な時にいつもこのフレーズを思いだして応援していました。たくさんの事を指導して頂きありがとうございました。
入塾してからは宿題の量が多く大変な思いをしている時もありましたが、その日にやると決めた事が終わるとゲームをしたり好きなように過ごすなどメリハリのある受験生活でした。グループ活動の練習は親も子どももやっておいて本当に良かったと感じています。
集団クラスで同じ目標を持った仲間がいたことが、受験を最後まで諦めずに頑張れた一番の理由だと思います。また塾で徹底した対策を分析してくださったので迷うことなく受験勉強を進められました。開成コースでは、現役の開成生と対話できる機会が多いので、モチベーションを上げられたと思います。
うちの子どもには進学プラザの授業がとても合っていたようで、宿題をやる気が出ない時はあっても、「塾に行きたくない」と言ったことは一度もありませんでした。同じ目標を持つ友達と出会い、最後まで楽しく通うことができたこと、本当に感謝しています。合宿や決起集会なども貴重な体験になったと思います。
4年生で入塾した頃は、どの模試でも良い結果ではなく、受検に挑むことは本人に苦難を強いるような気持ちもありました。しかし、塾の先生や友達と学ぶこと自体に楽しさを感じ、通塾する姿をみて、受検も良い経験の1つではないかと思えるようになりました。よい環境を作ってくださり、ありがとうございました。
通い始めた頃は、週課題をこなすのにかなりの時間を必要としていましたが、慣れるにつれてどんどん短時間でこなせるようになり、自信になったようです。また習慣にする事で、勉強に集中するまでの時間も早くなりました。家での学習だけではなかなかこのようにはならなかったと思います。ありがとうございました。
体調管理には気を配っていたつもりでしたが、何年も発症していなかった持病が悪化し、不安やストレスも重なって、とても大変な時期もありました。それでも娘が頑張って前を向けたのは、先生方のサポートがあったからだと思っています。時に厳しく時に優しく、サポートしてくれた先生方には、感謝しております。
5年生よりお世話になりました。開成中突破コース、日曜実戦、個別指導を受講しました。環状通東の先生方の教え方は、熱心で丁寧です。娘との信頼関係も築いて頂きました。本人は最後まで前向きに取り組めたようです。進学プラザを選んで良かったです。ご指導ありがとうございました。
はじめは宿題の多さに驚いて、心が折れそうになっていましたが、徐々に自分の学習ペースをつかむことができるようになりました。夏に開催された合宿では、勉強三昧の日程でしたが、模試の結果も上がってきて、それが本人にとっては自信につながっていったようです。
進学プラザに通うようになって、自宅でも勉強する習慣がつきました。同じ目標を持つ友達が増えたことで苦しい受検ではなく、楽しく受検と考えが変化できたことが合格につながったと感じます。先生には大変お世話になり感謝しています。
5年生よりお世話になりました。開成の受検に特化しているので決めましたが、良い選択だったと思います。そして何より、娘は先生が大好きで楽しく通うことができました。本腰を入れたのは6年からですが、一次対策、グループ活動対策どちらも手厚く、無事合格でき本当に感謝しています。
開成を目指してから8ヶ月、自ら遊びや課外活動を制限し受検に向き合い本当に頑張ったと思います。この頑張りが継続出来、合格に繋がった背景には塾での効果的な教育指導と多様なカリキュラムの影響も大きいです。また、先生との深い信頼関係も築けていると感じます。進学プラザで本当に良かったと思います。
先生方の日々の授業が楽しいので、入塾してから勉強を楽しむ姿が増えました。子供に合わせた伸ばし方を教えて頂けたり、6年では子供たちのモチベーションが上がる合宿、決起集会など工夫が沢山で試験当日まで勇気の貰えるサポートに親も胸が熱くなりました。寄り添って頂きありがとうございました。
息子は「選抜コースに入りたい」と猛勉強を始めた頃からエンジンがかかり、たくさんの適性問題に挑戦して解けた時はとても嬉しそうでした。夏合宿で良い成績がとれたことで更にモチベーションが上がり、合格まで頑張ることができました。丁寧に教えてくださり心の支えにもなってくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
最初は塾の宿題の多さと、難しさで心が何度も折れておりましたが、3ヶ月もすると理解が出来るようになっていました。夏合宿が終わった頃から、塾がない日も自習をしに行っていました。学ぶ楽しさを進プラが教えてくれたのだなと感謝しております。